さすてな京都

TEL.075-606-2548 受付時間 9:00〜17:00
(休館日:水曜日(水曜日が祝日の場合は翌平日)・年末年始
※令和7年度 6月は無休、1月のみ水曜日・木曜日)

お問い合わせ アクセス 特設ページ

イベント

【11/4~13 要申込・抽選】落語家さんと「紙切り芸」を楽しんで、「紙」の魅力と歴史にくわしくなろう!

  • 子ども向け
  • 家族向け

伝統工芸の1つであった「切り絵」を、宴席の余興で行う芸として始まった「紙切り芸」。世界でも非常に珍しい芸の1つです。
数少ない「紙切り士」のお1人、笑福亭笑利さんをお招きし、私たちが普段目にしないような様々な「紙」を使って紙切りをみんなで体験!
紙切りのやり方までレクチャーしてくださいます。

貴重な紙を提供してくださるのは、京都にある友禅染の技法を取り入れた、人や自然にやさしい「友禅印刷」を手がけるタカラサプライコミュニケーションズ株式会社。
「伝統芸能×京都の伝統企業」による特別プログラムです。


※参加無料


  • 開催日時

2025年11月22日(土)13:00~14:30

※進行状況により終了時刻が前後する可能性があります。

 

  対象

年長~小学生

 

  • 定員

こども20名程度 ※要保護者同伴

 

  • 講師

笑福亭笑利さん

 

~略歴~

京都府出身。落語家(笑福亭鶴笑門下)。
2022年、落語とビジュアルアートのアニュアーレ落語部門最優秀賞。
2024年、第10回上方落語若手噺家グランプリ優勝。
古典落語、新作落語だけでなく、人形を使ったパペット落語、史実を基にした創作歴史落語、紙切り芸などを披露し、全国で活動。

 

  • 協力

吉本興業株式会社

タカラサプライコミュニケーションズ株式会社

 


★申込について★

  • 申込期間

11月4日(火) 9:00 ~11月13日(木) 17:00
※申込期間外の申込は無効となります。メールでのお申込みも上記時間内にお願いします。

  • 申込先

さすてな京都まで、電話、メールまたは来館で受付
・電話:075-606-2548 (水曜日を除く9:00~17:00)
・メール:moushikomi@sustaina-kyoto.jp

※メールでお申込の方は、申込後5日以内に受付完了返信がない場合、お電話でご確認ください。

 

  • 必要事項

①お申込みになるイベント名

②代表者様のお名前

③申込人数(大人・子ども)、お子様の学年・年齢

④電話番号

TOP PAGE